陸上自衛隊 61式戦車   
2010.10...     

会社に持ってった俺の作った1/48のパンサーG型を見た大御所ママさんが


「金はいくらでも出す、、
俺の青春のロクイチも作ってくれっ!」



と、“絶対”的なリクエスト、、頷くしかないでしょ!? フジモトさん、横で笑ってましたけど…(爆

う〜ん、、しかし俺が自衛隊車両を作るとは、、しかも61なんて「戦国自衛隊」のイメージしかないっ!?

しかしママさんは 「コレに乗りたくて自衛隊入ったっ!」 らしー…

そう言われてもなぁ…(-""-;)






袋を開けてみるとシャーシに電池、モーターを載せるスペースが…
「昔、リモコンモデルがあったなぁ…」と、一人回顧気分ww

しかし“1970 TAMIYA”の刻印…おいおい、、40年前の金型かよ。。
(キットは93年にリニュー、金型は70年当時のものだが、履帯とデカールは現代の素材になってるらしー。。)


やはり基本設計40年前…部品点数は少ない、、とりまストレートで作っていきます♪





砲塔はパーツとしては上下分割…実車もそうなのかここに合わせ目…っぽいのが薄っすら見える写真も、、
だけど当然、この“合い”のズレは修正します。。


パテが若干足りない、、再度パテ盛り → ペーパーで修正。。

まだ凹んでる… パテ「大盛り」で再度アタック☆



テールランプのステー裏の押し出しピン跡…見てしまったので修正、、
ちなみに写真は色反転。。



「俺が乗ってた頃の61!」

とも、仰ってました。。

と、言われても分かりませんが(爆!? 、ママさん曰く「オーデー色」だったらしーです、、

それって「オリーブドラブ」でしょ? なんで隊上がりの人って「オーデー…」って言うのかな??

しかし箱絵やネット写真を探すと“緑”と“茶”の「2色迷彩」と「スモークディスチャージ」が装備施されてるのが多いが、
コレって最近の“装備品”。。

2000年まで現役だった61式、、すでに全車両が退役しるそうです。。

この2つって「何時?」かは分からないが近代装備…「あの頃の61」なので…いつごろかは知らないが(笑
ママさんが現役の頃は「オーデー単色」だったらしーです、、
なので「2色迷彩」と「スモーク…」はカットの方向で行きます!

右リアフェンダー上のガン・トラベルロックは可倒式で残してあります。。




砲塔後部の“雑具箱”、、
砲塔に寄っててすき間なく付いてます。

“箱”…なのでこんな“足”で付くのもヘンです、、
ちなみに4本が“止め”、外2本が取り付けの“足”です。。

しかも全周から取り付け、止めの“足”が見てしまいさらに“浮いてしまいます”


オーマイゴーッ!?





なので、、

止めの“足”をカット、取り付けの“足”を残して、0.4oのプラ板を2枚合わせて厚みを調整、、
箱外周よりもひと回り小さくヤスってフタをしてやる…

いい感じで詰まってくれました、、これで砲塔と一緒に色吹きます。。



砲塔後部のアンテナ基部…ダボと思って切っちゃったぁっ!?

ので、砲塔側基部とアンテナ台座にそれぞれ1oのピンバイスで穴あけ、、
同径の真鍮線で繋げてフォロー☆☆



コレも左右フェンダー裏が“スカッ”です、、プラ板で塞ぎます。。


ロードホイール。。

まぁ、戦車だと大体この塗装パターン…
転輪の内っかわは鉄で車体色、外側はゴムなのかフラットブラック系、、
境はウェザリングするのでけっこうアバウト♪

内っかわはこれからオーデー吹きます。。



特に変化無く?俺的に“一般的”なグリーンで吹いてみた。。

ハッチ横に装備の機銃の弾薬ケースの裏側…
見えてしまったので埋めます。。

車外取り付けの小箱はこんな感じ、、
基本、車体色で揃えて括りつけのベルトはイメージ優先で。。



ペリスコープは箱画参照+俺のイメージで…
透明プラ板にブルー+シルバー、、
薄いブルーだけだと中を透かしてしまうので、シルバーで“目隠し”を…

砲塔付け根のキャンバス布も俺のイメージ。。




急遽、リクエストのあった部隊番号…
しかしキットには“新編成”の部隊番号デカールしかない。。
ので、付属デカール、「1」 「戦−」 「2」 「01」とバラして並べた、、
右リアフェンダーのも同じく。。
第1戦車大隊201連隊…だったかな?



今は廃盤?となった“合成樹脂”を吹きだす「3D情景」スプレー。。
砂漠、雪、芝生、泥…を再現出来る、、って文句で売っていたが、最近、代替品が出てカタログ落ちしてる。。

の、砂漠=サンドイエローを使って砂埃を。。


似せた色を作ってエアブラシで砂埃風に全体にのせる。。

さらに“若っ干…”色調の違う“茶”を作って薄〜くのせたみた。。



マクラーレンみたいにケースに入れて欲しい…

てことなので、だったら突起物があっても大丈夫でしょー、、
で、0.5oのピンバイスで基部の穴を開けて洋白線でアンテナを追加☆


それではこれで納車させて頂きます。。


箱、、ちょっと小さかったかなぁ…


車体色を吹いた時点で画像をアップして色を見てもらったんだが、
ママさん曰く「もっと暗くて重い緑だった…」と、言ってた。。

オリーブドラブと言っても確かに工場や塗料の関係でけっこうバラつきがあるのは知ってる、、

何となくママさんの言う色もあっちのODかなぁ…?と、思い当たる色もあるんだが、、

出来上がったのを見て「コレがいいっ!」って言ってもらうと楽なんだが、
「アレをアノ色で作ってくれ!」と、言われるのも難しい…

今回はコレで勘弁して下さい(汗、、




フェンダー裏を追加塗装するのにマスキングしたんだけど、テープが乗っかってしまってた、、
気付かずフツーにテープ剥がしたらご覧の有り様(笑

俺ぷらTOP  ぷらもTOP

inserted by FC2 system