61式戦車 2号車
2010.10...
ママさんに依頼された61式戦車…
箱画の2トーンのグリーンで塗ったら見事にダメ出し…orz...
「もっと暗くて重いODだった…」らしー。。
フムフム、、仰りたいことは分かります、、
“グリーン”ではなくてこんな感じの“OD”…ってことですよね??
※ と、、作業内容は1号車とほぼ同じ…
カブるネタは省略、新ネタを出します。。
1号車でスルーした取っ手、チェーンのモールド、、
0.5oのピンバイスと洋白線、
さかつうのチェーンで再現。。
車体後部のエンジンフード上は取っ手が多杉なのでスルーします(笑。。
砲塔周りのラックの先端の飛び出しのモールドがあいまい、、
ランナー伸ばしアンテナの要領でこの飛び出しをハッキリさせてみた。。
1号車で部隊番号を間違えるという失態を犯してしまった…
正確には第1戦車大隊102連隊…だったかな??
スッテンドラー 円定規スッゲーっ!?
さすがに塗り分けにピッタリハマるサイズはないがアバウトで問題無しっ!
定規に当ててサッと吹けちゃうからあっ…と言う間に塗り分けらる♪
もう、マスキングは要らない!?
35、48のこの作業に使える超スグレモノ!!
車外装備品のスコップ
マスキングテープ剥がすのに折っちゃいました!
まぁ、初心者的ミス(爆 えぇ、素人モデラーですから(笑
その他、やる事は1号車と同じ、、出来ました♪
前回3Dスプレーで付けた泥汚れ控えめに…
エアブラシでホコリ程度でおとなしめにしてみた。。
これもリクエストのあった
「運転席側が短い…」アンテナ、、
ケースの都合もありますけど(笑
搭乗員のリクエストもあったが、うまく乗ってくれるフィギアが見つからなかったのでパス、、
1号車で吹いた3Dスプレーは今回はパス、エアブラシだけで2色の茶でのウェザリング、、
履帯もエアブラシだけでウェザリング、、
車体、砲塔の透明プラ板を使ったペリスコープは今回はクレオスのグロスの黒を、
砲塔上のハッチはタミヤのエナメルのグロスブラック、、
主砲付け根のシート…これもビミョーな色を指定されたがこれでお願いします?
地面も作ろうとも思ったが…(汗
1号車が窮屈そうだったので2号車はひと回り大きいケースに♪
今度こそ、コレで納車させて頂きます!
俺ぷらTOP
ぷらもTOP