ばいく 108
2018.6.22
ホンダCB250R 納車
納車の準備が出来たとの連絡をもらったので本日取りに行きました。
こちらは俺最近定番の儀式!?(゚ ゚;)(笑々
ZOIL、アルミエアキャップ、ナンバープレートのステンネジ。。
ま、いつもの通りこんな感じです(笑
こちらはお店がサービスしてくれた金属製プレート。
さっそくチェーンオイル飛んでます!
ありがとうございます。。
リアシート下にはETC本体が収まります…、
つか、ここしか場所がありません(爆
本体が入るナイロン袋もお店のサービスです。。
再びありがとうございまするm(_ _)m
上写真の赤丸、、どうやらヘルメットホルダーらしい…(笑
ま、十分です!
バイクカバー検索で出て来た バリチェロ製バイクカバー。
メーカーに直電、サイズを聞いてアマゾンで発注しました。
2L、5960円
ホーネットでもしたいた塗装面の擦れ対策のタオル。
ふむふむ、、さすがメーカーが言うだけあってちょうどいいサイズでした。。
フロントタイヤもこれだけ掛かれば十分でしょ。
初乗り
出足は軽いというか思ったより力がある。
これにはちょっと嬉しいビックリ(笑
当然、ホーネットはキャブで、その頃からインジェクションて出始めたような。。
10数年の進化はスゴいっ!
「普通」にいんじゃなくて素晴らしいエンジンフィール…は言い過ぎか…(;´∀`)
フツーにアクセルを開けても、慣らしリミットの5000まですぐに吹け上がってしまう。
ギアの問題もあるんだろうけどこっちも嬉しい誤算(笑々
6速5000でゆわkm/h、、慣らしが終わるまで高速は乗れない(笑
てことは単純に最高速はぬおわkm/h!?
止まる時のニュートラが出にくい…。
ここは“当たり”が出るのを待つしかない…?
ブレーキが効かない!?(笑
いや、効かないのではなくて「効きが甘い」。
これも当たり待ちかメッシュホースが先か!?(笑々
ホーネットとはまったく違うポジション。
シートの材質、形状も。。
なのでポジション、ヒップポイントは模索中…。
ニーグリップするとステップ位置はかなりしっくり来ます!!ヽ(´▽`)/
とりあえず車と体の慣らしからです。。
初オンボード!!
※※風切り音爆音です!音消して下さい!!
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
箱根
FZS
‘04R1
‘05R千
TSR
箱根05522
17
夜走り
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
→PCX
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
2014 PCX Come on!!
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
18 PCX
104
CB250R
106
入庫
CB250R GO!!
109
110
俺ぷらTOP
ばいくTOP