ばいく 12         2004.11.5


FZS1000 箱付き

明けで事務所に寄ったら、山賊…これからはFZS1?Fazer?
山「乗ってみる?」
フェザー1000は何年か前に、ヤマハの試乗会で跨った事があるだけ。
その時の印象は (お越しが軽く、ハンドル幅が異常に広かった!?)のを覚えてる。
跨ってそれを再確認。1速に入れ、クラッチを繋ぐ。
アクセル、ブレーキ、クラッチ等、これは個体差があるから受け入れるしかない。
走り出すと“箱”が気になる? これも受け入れるしか…( ;´Д`)
アイドリングからクラッチを繋いだ辺りの力の細さに気が付いた。
(高回転ユニットゆえの代償なのかな?)
でもスロットルをさらに開けると車体はすぐに付いて来る。ここで車体の軽さ感じられる。
ポンポンポン、と繋いでMホテル左コーナーへ。
あらっ…バイクが寝てくれない!?直立状態からネック辺りを掴まれてる様な感じ?
倒し込みが重い…てか、倒れてくれない…。
アクセルを開けさらに寝かし込む。
次のディリーコーナーも似た様なもん?
(ベアリングがもうダメぽ?)ハンドルも切り始めた後が引っ掛る感じ?
(これは山賊も言っていた。)
ビーナス交差点から引っ張ってみる。
(距離、走ってる割にはエンジンはしっかりしてる…)
テレポ交差点を曲がって大きめに開けるとフロントの接地感が遠のく!
(おー、全然、力あるじゃん!!)
るーのとは違い、中速 (回転)からの盛り上がりが違う。
ブレーキを握る。これもイイっ!かっちり効いてくれる!!
今度はMホテル右コーナー!
さっきよりも強めに寝かし込んでみる。
45度くらいで旋回(実際は分からんが、イメージで…)。
(おーぅっ!これがハンドリングヤマハの真骨頂!?)
鋭い回頭性で回り込む!(フロントからグイッと“引かれる”様に回り込む感じ、、、合ってる?)
さらに旋回中の安定感も感じる。
これはいい…面白そうなバイクでつね ( ゚∀゚)v
サスもいい作動をしてくれる (山賊ほどは分からんが)。
このバイク、思った以上にパッケージング (意味、分かってんのかね?)がいい。
車体も違和感が感じられないくらい、丁度いいし。
ただスタイルは山猫のFazer600の方が好きかな。
1000はちょっと昆虫系?
次、バイクを、、、るーの様なバイクを買うなら、、、いや、買わないな、、、
買うならやっぱこっち系だろな


ちなみにUASヤマハのページではスーパースポーツに分類されてた。
次、借りる時は是非、箱の無い状態で乗りたいバイクでした。。


01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
箱根 FZS ‘04R1 ‘05R千 TSR 箱根05522 17 夜走り 19 20
21 車検3回目 23 祝10000キロ GW 26 27 28 29 30
31 32 33 34 35 36 37 38 39 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60

俺ぷらTOP ばいくTOP

inserted by FC2 system