ばいく 140
2019.4.5
WR’S フルエキゾーストマフラー @IFC
すったもんだしたWR’S フルエキゾーストマフラー、来ましたっ!!
光沢を保つ特殊加工のされたフロント、センターパイプ。
アンダーカウルを外したところ。
緩やかに弧を描いているノーマルパイプ。
見るからに排気がスムーズに流れそうな処理、、さすがメーカーです!
WR’Sのフロントパイプは若干、角張っている様な。。
ノーマルマフラーと並べてもらった。
ノーマルマフラー 7.17kg、WR’S 3.71kg。
車体を起こして振ってみても違いは分からなかった。
が、、走り出してみると違うかな( ・ω・)ん?…ってレベルでした。。
なかなかのカチ上げ具合です!
チャンバーパイプ。
コイツが全体的のパワーに貢献してるみたいです。
サイレンサーのプレート、WR’Sのイメージカラーの黄色いエンブレムじゃなくて良かったです…(^o^;)
引き
寄り
帰りはいきなり高速に乗って帰ってみました。
出だしのトルクは明らかに細くなった。
その分、「 高回転でパワーが出た。」と言う動画を観たが、
全体的に「 抜け」が良くなった…が、俺の印象かな。。
ノーマルマフラーの記憶はあまりないが、高回転域でのハンドルのビビりなんかは感じなかった。
ステンのフロント、センターパイプ、、出来れば円筒のサイレンサーが好みだが、
トータルでいい買い物だった…が俺の結論…としておきましょう!
WR’S、いきなり高速w
高速からの下道
エンジン始動
翌日追記。
帰りにちょっとスピードを出してみた。
ネットで元SKEの梅本まどかが、サーキットでこの車の最高速チャレンジをしてる動画がある。
結果、140だったんだがどうも疑わしかった。
だって自分で慣らしで走ってて、回転リミットの半分の6速でゆわキロ出ていた。
前にここでも書いたが、回転数が倍行けば最高速も単純に倍になるはず。。
それの確認がしたかったのだが、思い通りの数字だったので納得出来ました。
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
箱根
FZS
‘04R1
‘05R千
TSR
箱根05522
17
夜走り
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
→PCX
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
2014 PCX Come on!!
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
18 PCX
104
CB250R
106
107
CB250R GO!!
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
WR’S フルエキゾーストマフラー
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
俺ぷらTOP
ばいくTOP