ばいく 61
2011.11.13

無限 フルエキゾーストシステム


前から存在は知っていたPCX用の無限マフラー…
“モリワキ”ってアタマがあったので気にもならなかった。。

が、しかし、、この前バイク屋でそんな話しをしたら一気にMAXハイテンション!!

ちょっと前からマフラーを気にしてる弟にモリワキ下取りの相談をしたら引き取ってくれる…
ってことになったので無限を発注しました!!



「無限」ブランドとしては125cc初のカスタマイズパーツ「MUGEN スポーティフルエキゾーストシステム」
サイレンサー部分はCBR1000RRやVTR用のエキゾーストシステムにも採用されているペンタゴナル形状を踏襲するとともに、
原付二種の高い機動性を損なわないようスリムな形状を採用。(←全部無断引用)


構造はエキパイとサイレンサーの2分割…モリワキは1本モノでした。
参考までに重さは… STD4.5 無限3.5 モリワキ2.9 ヨシムラ3.0

見た目はモリワキにくらべ細長くなって、若干のカチ上げ、、
外筒はモリワキのフラットチタンと違いステンレス製。。

サイレンサー取り付けはモリワキみたいにバンドではなく、裏からプレートで固定するタイプ。
外からはスッキリして観えます。
ペンタゴナル形状…いわゆる「五角形」です。

作業は俺のマフラーを交換、、ついでにオイルも変えてもらった、、
今回はリアサスも頼んだ弟のPCXは、サスと俺のPCXから取り外したマフラーを交換してもらった。

ちなみに弟のリアサス、写真遠目で分かり辛いがカッコいいです!?
赤スプリング、はじめはどーか思ったけどアリでした!

なら俺は青スプリングにします♪(笑

エンジンを掛けてみるとアイドリングは変わらない?
アクセルを煽るとモリワキよりも甲高い感じの音、もちろんウルサイ音ではない。
走り出すとタタタッが“切れ”が良くなった…でも音量はモリワキより大きく低音も出た。。
力はぁ…実際、このクラスぢゃ変わらないでしょー、、
力の“出方”は変わるのかなぁ…??

外観はモリワキのフラットチタンに比べると上品…と言うか、洒落てます。
全体的に観るとシックで大人なデザインです…個人的感想です…良く分かりませんが(笑
う〜ん、、弟には悪いがモリワキより無限の方がカッコいいです!


※帰り道、マフラー出口から煙噴いてましたっ!?
グラスウールが焼けてたみたいです、、
ウチ着く頃にはだいぶ消えてましたけど。。

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
箱根 FZS ‘04R1 ‘05R千 TSR 箱根05522 17 夜走り 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
31 32 33 34 35 36 37 38 →PCX 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
無限 62 63 64 65 66 67 68 69 70

俺ぷらTOP  ばいくTOP

inserted by FC2 system