ばいく 87
2014.9.4

ヤマモトレーシング spec-A

当初の予定通り、“ヤマモト管”です!
8月の始めにヤマモトのHPで14年モデル対応品の発売を確認、即行でオーダーを入れたんだが、
「連休後になっちゃうと思う…」とのこと。
タイミング的に(ま、しょうがないでしょ…)
と、思っていたら8月も終わってしまった…!?
この前、お店に問い合わせたら「何にも言ってこない…」とのこと…

が、今日入荷の連絡をもらって午後から取り付けてもらった。。
ヤマモトではサイレンサーを2種、オーバルとトライアングルを用意しているが迷うことなく
“ Type-S ”なるこのトライアングルサイレンサータイプをチョイス!

ちなみにこのバッフル、、六角ボルト留めだけかと思いきや、リベットとの2本留めでした!?
「1度、バッフル無しで走ってみたかった…」と思ったが帰り道のバッフル有りの音量で十分でした!(笑

でもナンでボルトとリベットの2本留めなんだろ??


パーツはこのエキマニと


サイレンサーの2分割構成。
ノーマル4.6kg → ヤマモト2.7kg

ちなみにコノ“ spec-A ”ってアルミステッカーは後から貼りました。
モリワキ、無限はリベット留めのプレートでしたけど…

インプレッションは…

まず、エンジン始動。
音質は無限と比べると低音でデカく響く感じ…
軽くブリッピングをしても低く重みのある音へ、、
音の“キレ”はあんま変わらないかな…?



走り出しの最初の“捻り”の音もデカくなった感じ…
当然、音量規制対策品なので五月蝿いコトはないです、、
でも丸2ヶ月、ノーマルマフラーだったことも、気分的なとこもあるでしょー。。
人間なんてそんな生き物ですから(笑

カチ上がり方はいんだけど、あと2センチ、サイレンサーを長くして欲しかったな…
(ノーマルサイレンサー長 416mm)

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
箱根 FZS ‘04R1 ‘05R千 TSR 箱根05522 17 夜走り 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
31 32 33 34 35 36 37 38 →PCX 40
41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
51 52 53 54 55 56 57 58 59 60
61 62 63 64 65 66 67 68 69 70
71 72 73 74 75 76 77 78 79 80
2014 PCX Come on!! 82 83 84 85 86 ヤマモト管 88 89 90


俺ぷらTOP  ばいくTOP

inserted by FC2 system