宇宙戦艦ヤマト 2199
大ガミラス帝国航宙艦隊
ガミラス艦セット1
2013.8...
ヤフオクで見つけたガミラス艦セット。
いつものプラモ屋で買うよりも安くゲット出来た☆
いわゆるテレビシリーズ「パート1」では単に“ガミラス艦”と呼ばれていたのが時を超え、設定も今っぽくリニューされたガミラス艦。
“二つ目”タイプは「デストリア級航宙重巡洋艦」、“四つ目”は「ケルカピア級航宙高速巡洋艦」てことになっている。。
では 「第7戦闘団、前へ!」
組説には“艦首両舷開口部”と記載されている“目玉”
組んでいくとここだけ、船体色と違う色使い…
が、仮組みしてみると後から押し込めることが分かった、、
なので、ココを残してまず船体を組み上げる方向で。。
“ケルカピア級”は先に目玉を組まないとダメだったー(笑
“デストリア級”をサクサク組んでいく…
艦首 → 艦腹 → 艦尾 → 艦底 → 甲板…と、順に挟み込むように足していく感じ。。
ここまで約2時間w
翼がはまりきらず付け根にけっこう大きな溝が出来てしまう、、
奥まで見えてしまうので溶きパテを流し込んで埋めてやる。。
今回のガミラス艦に装飾されている“トゲ”
デストリア級で9個、、
ケルカピア級で26個!?
こいつも目がチカチカしてくる!?(笑
デストリア級の側舷の3連砲、、
モールドで繋がってしまってる砲身を
“切り離し”ます。。
ペン型のデザインカッターでコツコツ、砲身間を剥がす…
ちょっと雑だけど砲身の間、大きいところで1ミリしかありません、、
十分です!
デストリア級に黒捨て拭き塗装をしてみる。
繋ぎ目の凹凸が浮き上がってくる…
再度パテ埋め → 黒塗装 → 船体色塗装 な、流れ。。
通常運航モードで“青緑”っぽいガミラス艦も“目玉”
思いっきり戦闘モードの赤系にしてみました!
モールドの段差があるので“後ろ”の黄色からオレンジ、濃いオレンジ、赤、、と。。
これは「ケルカピア級」艦橋中段に付く“アンテナ”?w
大きな“横”の羽に小さな“縦”の「飾り」の様な羽が付く…
差し込んだ後端の成型が若干飛び出す(左)、、
修正(右)。。
艦橋も出来たところで、バラバラのパーツを全体の色を揃えるので仮組みして塗装。。
全体を組み付ける!
この「ケルカピア級」は「デストロイド級」よりも小さく軽いイメージを狙って少し明るめのグリーンにした。
「デストロイド級」の「角」と「しっぽ」は黒にする。
色味、あんま変わらんなぁー(笑
船体全体を軽くウェザリング。艦橋窓?のオレンジはエナメルをスミ入れの要領で。。
この3枚でキット定価の4000円スタートでヤフオク出品!!
※ヤフオク、競りにはならず入札1件でそのまま落札…
うーん、少しは伸びると思ったんだが…orz
これもタイミングみたいなモンだ、、
次、がんばります☆
俺ぷらTOP
ぷらもTOP