FineMolds 1/72 STARWARS
X-WING FIGHTER
2015.2...
ついに来ました!スターウォーズの主役機!!
コイツももちろん詳しくは“スターウォーズの鉄人”に聞いてくれ!(笑
そうだよ、バンダイXウィングのページでも言ったが、
「Xウィング スターファイター」とは言わず「Xウィングファイター」って言ってたんだよ…
あの頃は、、どうでもいいが、、(笑
コイツに手を着けた時点で既にファインから国内プラモの版権?はバンダイに移ってしまっているようだ…
11月末にはそのバンダイから同じXウィングが同スケールで発売される。。
ただ、バンダイXウィングはルーク機のみの仕様らしいが、このファインからはEP4の複数機のデカールが選べる!
もちろん作るはEP4のレッド2、ウェッジ機でしょ!!
昼間の仕事の待ち時間中、塗装の手前までチマチマ、会社の控え室で内職してましたー♪
ぶっちゃけ、高効率!!(笑
黒丸はダボ跡をペーパーで処理した所。
やっぱ1000番のペーパーで十分、跡は消えてくれる。
試しに作って吹いた機体色…薄いな。。
もっと黒と銀を足してみるか…
機体をバラの状態で塗装…
このままデカール、ウェザリングまで施してやる、、
バンダイ]からの反省点。
機体を組み付けてからだと機体の構造上、ウェザリングの届かないところが出てくるので…
さぁっ、そのデカール。
EP4“ヤヴィンの戦い”のデススター戦で、トレンチの突入した機体の番号を再現出来る分のデカールが入ってます。
ここでも言いますが、作るのは「RED2 ウェッジ機」です…
主翼後ろ側の“バー”を2本にすれば済むことなんだが、
ファルコンでパネルを塗装したので今回も機体番号を塗装しようと思います!?
その機体番号のバー部分の“下地塗装”です。
ここから赤いラインをマスキング、、もう一度、機体色を吹きます。。
またして赤い部分のマスキング、巧く出来るでしょうか…!?((;゚Д゚))
始めてみると時間は掛かるが、単純な直線の組み合わせ…
けっこういい感じです♪
こうして赤く残すところをマスキング、、
で、もう一度、機体色吹きます!
再び、機体色吹きました。
うーん、悪きゃないけど良くもねぇー…って感じ…?(笑
ノーズはノーズのモールドに沿ってのマスキング、意外と簡単でした!?
ノーズの成型の手前でマスキングテープを分割、でも次は一発でキメられそうなくらい、アッサリ出来ました。
主翼上と下からの画。。
パッと見は悪くなさげだが見比べるとぎこちない…(笑
ま、これで赤塗装は完了…ですね?(笑
組説ではエンジン機関部を“黒鉄色”指定だが、“自作黒鉄色”で塗装。
セミグロスブラック + シルバーを50:50くらい。。
ここで仮組みしてみる…
やはり“若干”、ファインXの方が大きい。
胴体廻りなんかもファインの方が“太く”迫力がある感じ。。
編隊飛行っぽく撮ってみる…
ヤベっ、、いいじゃん!ww
1/72ウェッジ。
ひでぇ〜塗装だな…(爆
ウェッジを乗せてキャノピーを被せて完成。。
機体側面のグレーのパネルはこっちのがいいね☆
ウェッジ機を検索すると赤いドロイドを乗せてます。。
ファインとバンダイ、、2機並べるとやっぱファインの方が“雰囲気”がいい。。
このキットも未着手まだ3機あります(笑
翼の機体番号票、次はデカールでやります!
俺ぷらTOP
ぷらもTOP