タミヤ 1/24
Mercedes-Benz 300SL
2017.05...


ガルウィングベンツ2台目。。


SLRと比べると部品数、多いですっ!!(笑



マルチチューブラーフレーム(Wikiより)

こんな2枚のパイプフレームベースを上下に重ねると


こんなパイプフレームが組み上がります。。

パーツの合いの良さに感動!!


組んだパイプフレームが見れるようにシャーシがクリアパーツです、、
ビミョー…に曇りガラス状です。

でも塗っちゃいます☆
光を遮るため、黒下地で指定の明灰白色塗ります…て、どんな色???(笑
ディスプレイモデルではなく実車に近づけて作ってるんで、
もしかしたら残念だけどパイプフレーム、ママさんは見ることが出来ないかもしれません…??




ヘッドライト下辺り…フツーのパーティングラインです、、


見え辛いけど黒線と平行にパーティングライン入ってます!?
一昔に比べると全然、“薄い”です!!


光が“淵”のところで切れてます…
淵が反ってるからです、、

淵を集中的に“均して”やります。
これ、ボディやドアなんかも一緒です…
もちろん、どんなプラモデルでもここってこんな感じです。。



ガソリン車において最初の燃料直接噴射式エンジン M198型

上の白線のヘッドとシリンダーの境界。
マスキングテープと凹んだところはマスキングゾルで対処…
下の赤丸のシリンダーとオイルパンの境…シリンダー側で色が変わってるな、、(=゚ω゚=)
多分、組むと見えないけど塗り直しました。。

後付けのアッパーホースがラジエターのアッパータンクに凹みに嵌るらしーんだが、
先に付けたファンの付け位置がハンパで当たってしまう…

いや、ちょっと待てよ…
スケールモデルの雄「タミヤ」さんとしてはどーなの?
コレって実車でもホースとファンが当たるってこと!?

この後、ファンの位置、修正しました。。



室内の塗装、着手。。

バルクヘッド、室内足元が実車通りの一体パーツなので外側はマスキング。
ドアの内張りがボディのランナーと一体成型で白い…

このまま赤を吹いても“違う赤”になってしまう…

なので、他の内装と同じ成型色のグレーを先に吹いとく。。


箱絵を参考に「こんなだろ?」って作った赤で塗ってみた…
内装色は…うん、、いいと思います。。

多分、ウォッシャー液のタンクだと思うのだが…?

マスキング→エアブラシで塗り分けてみた。。


バルクヘッドと繋がるエンジンルーム内のパーツを接着。。


ラジエターファン羽の位置は修正済み…アッパーホース、ラジエターのアッパータンクと繋がってます(笑


下廻りは…いいかな。。
お、各所のデカールがまだだ、、



実車の写真を探すとフロアマットをひいてるのが出てくる…
なのでカーモデルフロアマットの定番、フェルトで作ってみた。。

と言っても型紙を作りそれに沿って切り出しただけだが…(笑

それでも雰囲気は出る。
コレにガラスの付いたボディを載せればいいじゃないすか?

ちなみにフェルト、近所のシマホに入ってる手芸屋に入ったら赤が3色あった…
明るい赤、このフツーの赤、あずき色っぽい暗めの赤、、
このフツーの赤で良かったです。。



操作系。

ハンドル、コラム、Pブレーキレバーは単純に「 白 」の塗装指示。
が、勝手なイメージで“黒”をビミョー…に足して敢えて“くすんだ白”にしてみた…
この頃の白って今みたいな“真っ白”でなく、言うなれば“ノスタルジック”な白なのでは…

ノスタルジック…意味は分かりませんが…(笑

メーター廻り。

メーターパネル中段の黒矢印の間はボディ色、白、赤、灰で塗れと言うんだが、
メーターリング、細かいスイッチ類のモールド等で俺には塗り分け超難関!!
なのでスルーさせて頂きました…(爆

おかげで助手席側のインレットマーク“300SL”ものまれて目立ちません…



メッキパーツ。。

赤い二重丸の外周部はメッキ、内側はボディ色という途方もない塗装指示…
そこにスリーポインテッドスターのモールド…

訳分かりません…orz...

とりあえずメッキ剥がしました。

こんな色の成型色でなぜか表面ツルツルです…

Mr.カラーGXのウィーノブラックを下地にガイアノーツのプレミアムメッキシルバー吹きました…


が、、

メッキというより“目の細かいシルバー”…って感じ…?

やっぱこの塗料、難しいかも…(;´Д`)



トランクフードのエンブレム。。

貼る位置、サポートもなにもありません…


なので後ろから写ってる画像を探して位置決めしてみた。
0.5ミリのピンバイスで開けた穴のところに“スリーポインテッドスター”の星の中心が来るようにインレットシール、貼ります。




初めてのウレタンクリア、吹きました…
始めはいい感じだったんだが“粉”吹きました…!?


なのでボディは1500番から2000番のペーパーでサンディング…
この後、コンパウンドいきます!



エンジンフード、ドアはうまく吹けた。。

研ぎ出し始めます…

2000番のペーパーと2000番のスポンジペーパーで表面の


バルジの麓にウレタンの“テカり”がまだ残ってます…
均せてない…ってことか…



研ぎ出し過ぎて!?ウレタン、グレイを越えて成型色までイッちゃいますた…マヂか…!?

こうなるとどう修正したらいいのか分からないので、
新橋タミヤにボディ周りのパーツを発注、、始めからやり直します。。



新橋タミヤに届いたボディ、及び周辺パーツのランナー…早速引き取ってきました。。

作ったボディ色はほぼ使い切ってしまったので新しく作り直します。
手前は破棄するボディ。。


頼んだといっても使うのはこのボディ廻りだけ…他は破棄します、、
バンダイみたいに“欲しいパーツだけ”頼めないかなぁ…


まずはこのような“反り”を含め、まず全体を均します。


均した後、サフェ → 捨て吹きグレイ。
で、ホコリとかチェックしてもう一度、グレイ本吹きします。


パーティングライン、消しきれてなかった…(爆
やり直します。。


ボディ、エンジンフード、ドアと、別々で捨て吹き…当然、色の濃淡が出ます!
裏からマスキングテープで仮止めして仕上げ吹きで色を揃えます。。

クリア吹きました。

角砂糖がこびり付いた感じ…!?
濃すぎましたーっ!!(爆


スポンジヤスリでザッくり削ります…


まだ“角砂糖”の痕が残ってます。。

破棄します…(爆

結局、3台目のボディで何とかなりました!

が、これからまだ気の抜けないクリア吹きます。

GXクリアに切り換えました。
今さら言う事でもないでしょうが、ラッカーの上にラッカーです。
一度に大量に吹くと下地を侵しちゃいます。。
なので薄く何度かに分けて吹きました。

そしてホコリも乗りました…(爆


1000番→1500番のペーパーを軽く当てる感じで均します。
で、再びクリア乗せます。


クリア終了。。

マクラーレンSLRは鏡面的に磨いたが、このSLは古い車って味を出したいので軽く磨きます。

左は磨いて右は塗装のまま。
この左くらいで全体にコンパウンド掛けます。


ピラー裏やウェザーストリップをセミグロスブラックで塗装。

ボディはこんなもんすかね。。



三角窓。

最近のタミヤの1/24キットには、窓の塗装用にカットされたマスキングテープが付属している。
が、、

窓枠にプリントされただけのシートが1枚入っていただけ…。
なんか中途半端なサービス…!?

一部定規で、、丸角はフリーハンドで切り出しました。



外装始めます。

2ミリ×10ミリのフレームにストップ&ウィンカーレンズを着けます…!?(爆w


そのフレーム側には親切に位置合わせのダボが出てます…


が、、、
クリア層が厚くしっかり収まってくれません…
接着剤だとはみ出したらアウトなのでここもデコプリ使いました。


ヘッドライト、グリル、サイドのメッキモールもデコプリで接着。



最終組み立て段階です…。



ボディに内装部分を嵌め込みます…


次にエンジン、燃料タンクの着いた“マルチチューブラーフレーム”を…

そしてアンダーカバー、、

が、浮きます…(;゜д゜)!?

とりあえず正規の接着ポイントは接着剤を塗ってくっ付けたので、
浮いてる所に流し込み接着剤を流し込んだ…


強くテンションが掛かってそうではないので、塗料瓶を重しにして一晩放置…。




いつ買ったか覚えてないウチの在庫、タミヤディスプレイケースD。


こちらも在庫であった情景シート 石畳C。


サイズをベースに合わせてカット、両面テープで接着するとヨーロッパの道路の出来上がり♪


若干、“斜”に構えて止めます。

と、思ったんだが、マクラーレンの箱の方がカーモデル、スペース的にしっくり来ます…
フタの高さも合わせるってことでディスプレイケース“C”を新調しました。
底板は同寸なので正にフタを差し替えるだけ。




既出の写真に、ロアアームから伸びるワイヤーが写ってます…


車体側はロアアームの付け根にワイヤーを通してあり、底板を貫通させてます。
これで底板に固定されます。

ベースに乗ったところでボディの外装を始めます。。

早速、アクシデントです…(爆

左ドアは開状態にしようと思い、ダンパーパーツを着けようとしたら後ろのヒンジが取れた…((;゚Д゚))!?

接着が甘かったんだろう…
しかしどうしたもんじゃろのぉ〜。。

始めは後ろだけを何とかしようとやっていたが、結局、前も外して直しました…チャンチャン。。


フェンダーミラーはこのメタルカラー ステンレスを吹いたんだが、
イマイチだったので結局、フツーのシルバーで落ち着いた(笑



ママさん、お待たせしました。

バンパー、ライト廻り、サイドモールなんかはデコプリで接着。




バンパーはヨーロッパ仕様。




俺の趣味で左ドアは開状態で固定。
右ドアは未接着。


ミラー鏡面は付属のインレットシール。




なんかいい雰囲気…と自画自賛(笑


スリーポインテッドスター、300SLのエンブレム、、完璧っ!!(笑


マクラーレンSLRにも並んでもらいました(笑


同寸の箱、正解。


これで納車させて頂きします!

SLRといい、このSLといい、、結局ボディのクリアで作業が滞っていた…(爆
今後のクリアはラッカークリアのみでしょう(笑

俺ぷらTOP ぷらもTOP

inserted by FC2 system