バンダイ 1/144 HGUC REVIVE 195
AMX-004 QUBELEY
2016.06...
15年8月に作った新シリーズ“REVIVE”のガンダム。その流れのキュベレイ。
アマゾンでは「色分け済みプラモデル」と謳っているが、
バンダイのガンプラって今さら言わなくても色分け済みじゃね??(笑
商品説明には「1999年に発売された「HGUCキュベレイ」とは異なった新たなプロポーションで新規設計。」とのこと…
キュベレイは前から作ってみたかったモデルなのでこの機会に買ってみた。。
このキュベレイが登場する「Zガンダム」。
シャアとハマーン・カーンとカミーユとリーゼントのあんちゃんと百式くらいしか知らない…
「キュベレイMk-II」って機体が「ZZ」で登場するが、「ZZ」はまったく見てないので「ZZガンダム」の形さえピンと来ない(爆笑
Youtubeでキュベレイ検索掛けるとオオゴシトモエがMGキュベレイ作ってる動画が出て来ます。
このキットもそれっぽく“キレイ”に作ろうと思います。。
ちなみにこのリバイブシリーズもHGUC同様、ガンキャノンから始まってます…
バンダイは相当好きなんだな…ガンキャノンが…?(笑
思った以上にパーツ、多いです!?(爆
切り出します。。
切り出した肩に乗る“バインダー”。
組説の完成写真は裏がピンクだが…スルー。。(笑
肩から開閉する“バインダー”の内側に付けるパーツ。
パイプの様なモールドが繋がってます…切り離して独立させます(左アフター、右ビフォー)。
1/144HGもここまで来たか…((;゚Д゚))ガクブル
単色 紫 でボディ塗装。
細かいフィンモールドの奥まで塗料が届いてない…
エアブラシの出を弱めて再塗装しますー。。
ピンク塗装。
単純に白と赤で作ったピンク。
なんで買ったのか覚えてないが、レッドパールが手持ちであったので吹いてみた…
パール感が難しい…もっと厚く吹いてやれば良いのか…?
そんな方向で再度、塗り足します。。
と思ったんだが、
「やたらとパールもくどくないか?」と思い直し、
パールはボディの白外装部だけに変更…内装はソリッドのピンクに塗り直しました、、
これの方がバランスが良さそうなので。。
両肩に付く“バインダー”のシャッター状のパーツ。
設定通り、青で塗装。
さらに“ブルーパール”を重ねた。
が、
いまいちパール感がないなぁ…(笑
ボディの白塗装、いきます!
まずはグロスのホワイトで下地的に塗装。
レッドパール乗せてます
こちらもパール感、イマサンです…(笑
さらに2度目のレッドパール、、う〜ん。。
こんなとこでボディのレッドパール終了(笑
GXクリア一発目!
クリア3回、重ねました。これで組み始めます。。
組みました。。
スミ入れはエナメルレッドです。
ここもオオゴシのパクりです(笑
光の当たり方でパールが分かる。。
首がもっと可動してもっと上を向いてくれたら目線も決まるのだが。。
未着手のファンネルどうしよっかな〜!?
俺ぷらTOP
ぷらもTOP