バンダイ 1/144 HG ジ・オリジン009
MS-05 ZAKUT
2017.04...
ナニを血迷ったか旧に…もとい、急に作りたくなった旧ザク(笑
どうせ作るなら新規金型の“新”旧ザクをチョイスした(笑
この「オリジン」シリーズ…ファーストガンダムのキャラデザイナー安彦良和が、
テレビ、映画のファーストガンダムでは描けなかった“裏話し”要素を取り込み、改めて書き直したもの。
ホビージャパン?で連載され、単行本化…最近はアニメ化もされている、、
そのアニメ化に同調してシリーズ中のモビルスーツもモデルアップされてます。
ファーストとは若干、デザインが変更されてます。
ガンダム、、いつまで続くんだか…(笑
そしてこのキット。
ファーストのオープニングでドジを踏むアホコンビ「デニム/スレンダー」搭乗機の選択式で発売された(笑
なんでわざわざこの2人の名前を使ったんだろ??(笑(笑
最近のキットは武器も豊富にセットされてる気がする…
しかし「対艦ライフル」だけは頂けない…(笑
既出のシャア専用MS−06SザクU用マシンガンが付属!?
こ、この分割で足の裏が曲がるということは、
ファーストオープニングのサイド7に侵入する3機のザク、
その内の立ち膝でハッチのスイッチをいじるザクが再現できるのか((;゚Д゚))!?(笑
ヒートホークの“刃”のあるなしで電源オンオフ時ってこと?
そこまで要らんだろ!(笑
最近は左右での共通パーツが増えたような…
パーツを一気に切り出す俺としては都合がいい。。
脹脛のバーニアモールドは別体パーツにして欲しかったな。。
新しい股関節部?
今までは下から差し込むタイプしか作ったことない。
ランドセル仮付け。
肩越しに合わせ目が見えてしまう…消します。
ヒザの二重関節で正座並みの屈折度((;゚Д゚)スゲェー!!
RGレベル!?…ってRG、作ったことないけど…(笑
“旧”旧ザクのキットからマシンガンを流用。
コスト削減?の為か、マガジン裏が“スカッ!”です。
プラ板で塞いでやりました。。
ボディ塗装。。
“オリジン”カラーでなくあえて“ファーストガンダム”カラーにしまーす。。
ファーストの方がシブいしカッコいいと思う。
まずGXグリーンを調色無しの下地的に捨て吹き。
やっぱ明るいです。。
旧キットの塗装指示だと“靴”も青です…
ボディと一緒にGXブルーで塗っちゃいます。。
こちらも調色無しのGXブルー…なかなかいい感じの青です。
グリーン、調色しました。
グリーンに気持ちイエロー、ブラックを足して暗くしてみました。。
必ず出る濃淡の差…修正しました。。
こう来たか…
腕の付け根。
外からだとここまで見える訳ね…うーん、、塗装修正は…スルー!!(笑
白丸んところが色のノリがイマイチだったので、マスキングして修正した。
ふと気付いた1/72コスモファルコンで余ったデカール。
テキトーに雰囲気重視で貼ってみた。
デカール後、タミヤエナメルでスミ入れ…
タミヤエナメルメタリックグレイでドライブラシ。
塗装の剥がれ感を出す。
Mr.GXセミグロスブラックでシャドー?を入れてみる。。
仮組みするとこんな感じ…うーん、、俺のセンスってこんなもん。。(爆
最後のパート、左のショルダーアーマー。
肩の穴にアーマーのダボを挿して接着するんだが、合わせ目が出ちゃいます。。
後からパテ埋め→塗装の順番になる…メンドー。。
パテ盛って2度、合わせ目消しをしたが線が消えてくれない…
う〜ん、、ここもスルーします(爆
ここもタミヤエナメル、メタリックグレイでドライブラシ…
そんなんで完成です。。
左手のスパイクシールドは手持ちの旧キットからの流用のため、保持出来ません(笑
ちょうど引っ掛かる所で留めてます(笑
シャドーはセミグロスブラックを吹いたんだが、テカり過ぎたか…?
色味は変えたが、配色はテレビ版のまま…
いい感じだと思う出来。。
あ、最初に期待?した“立ち膝”はやっぱ無理でした(笑
奥の旧ザクが持ってるのはザクUの120ミリマシンガン。
俺ぷらTOP
ぷらもTOP