バンダイ 1/144 HGUC“001”
RX-77-2
GUNCANNON
2017.05...


(1999年5月発売)

今では200を超えるこのHGUCシリーズの第一球目がこのガンキャノン!
ネタが尽きたのか最近ではこのシリーズの焼き直し「新生-REVIVE-」シリーズが始まっているが、
俺的に何を今さらこのガンキャノンなのか?(笑

所謂「ファースト・ガンダム」からすると、今のガンダムって描写がスマートである…
もちろんこれも時代の流れ、致し方ないところだが、
どうも小顔の細身が最近のトレンド?
ここはアマレビューでも賛否の分かれるところっぽい。。
で、当方喰わず嫌いのB型、もちろん否な部類である(笑

で今回のこのキャノンである(笑

やはり「新生-REVIVE-」シリーズでも第1弾がキャノンで2番手にガンダムを持って来たバンダイ…
なかなか番狂わせの策士だな(笑




箱を開けてみるといやぁ〜、流石HGUC 001である…部品点数が少ない…(;・∀・)


2年後に発売される020ジムではクリアパーツ化されてるモノアイもここでは白の一体成型!?



まずは頭。

モノアイ部をくり抜いてプラ板で作り直そうかと思ったが、

裏のダボと高さが被る((;゚Д゚))!?

ので、ここは素組みで(爆



接着出来るパーツは組んで合わせ目消します…





赤いところはGXレッド、単色捨て吹き。


上半身はあえて胸は残して三角筋とヒザ、肩、わき腹の合わせ目消します。




手の差しこみ辺りは塗装漏れのところ、セミグロスブラックで筆塗りします。




組めるところまで組んでマーキングデカール、スミ入れ中。

モノアイは付属のメタルシール。




肩のキャノンは黒に少量の青を垂らした自作ブラックブルー。




キットにはビームライフルのトリガーに人差し指を掛けた右手と、
ダラっとした左手と、メモリアルポーズ用の平手しかない…

両手を握り拳にしたいんだが。。


引っ張り出してきたのがガンダム?ジム??
多分、ジムのハンドパーツ。
コイツと差し替えます。

が…

ポリキャップへの差し込みの軸の太さが違う…!?
なので、ポリキャップへしっかり差し込める太さを優先したらこのランナーでした。


こんな感じで強引に接着!!(笑
他の関節と同じセミグロスブラックで塗ります。



完成です。


手首の軸の出方は調整可能(笑




デカールは相変わらず直感で。。


ガンダムにも登場願う。
こうなるとガンタンクは…ま、いっか…(((⊂( ・ω・)⊃




俺ぷらTOP ぷらもTOP

inserted by FC2 system