バンダイ 1/144 HGUC 086
RX-93 νGUNDAM
RX-93 νガンダム
2021.1..


いわゆる“逆シャア”でアムロが搭乗する機体、νガンダム。
“逆シャア”も1、2度?、、3度くらい見たことあるようなないような??(笑々
なので内容は分かりません。また観ようとも思いません。
じゃあなんでコレ買ったんだろ!?(゚ ゚;)(笑々




パーツを並べても良く分かりません(爆


会社で切り出したパーツ。
動画を観てないのでドコのナンのパーツかも分かりませんでした(笑々




ノズルモールドが一体化されたパーツがいくつかあります。
成型色が白はまだいいが、ほぼ黒に黄色は乗り辛い。
なので一度白を拭いて下地を揃えます。。


ふくらはぎ、つま先、、ランドセル、ファンネル、角の半端なオレンジのパーツも黄色にします。
故にベースに白を吹きます。




各部ホワイト下地からのイエロー乗せ。


ここをどうマスキングする!?( ゚д゚)(笑


が、、



メンドいのでつま先、ふくらはぎの黄色い部分スルーっ!(笑
ブラックにクレオスのシャインシルバーを混ぜた自作メタリックブラックを調色して吹いた。


ボディ廻りはタミヤのガンメタル単色。

えぇ、、ちょっと趣向を変えてメタル調的にしようかと。。


関節廻りはクレオス 黒鉄色。




塗装が終わったパートから組んじゃいます。


胸のダクトはタミヤ チタンゴールド。


左肩の突出したカメラらしきモールドはシルバーで。


左右異形の両腕。
左腕には予備のビームサーベルが入っているらしー。。


この時点でまだふくらはぎのスラスターカバーの色悩んでます(笑々



ファンネルを連結するクリップみたいなパーツ。

順番に凹マークが打ってある。


ふたつに折れるファンネルの蝶番な部分。


ほぼほぼ同じ形状のファンネル先端。
何気に番号を書き込んどいて良かった(笑々


組み立て番号ごとに分け。


順番に繋げました。




ランドセル本体はセミグロスブラック。
左は色変更で“フタ”は両方ともチタンゴールド。
白いマイナスモールド部はガンメタルに変更。




結局ふくらはぎのスラスターカバーはフラットアルミにした。
次の日、カバーはボディ同色だっ!と思ったが既に遅し…(爆



νガンダム「メタルコーティングバージョン」終了。。

既に本丸のバンダイから「MG メタリックコーティングバージョン」、
「MG Ka チタニウムコーティングバージョン」が販売されていた。
ま、俺はスギヤマちゃんが見せてくれた弟が作ったガンダムのマット塗装から思い付きコレに至ったわけだが…(;^ω^)


デカールはまさに「MG メタリックコーティングバージョン」用をヤフオクで。


さすが専用デカール。
ちゃんとファンネル6本分のデカールがありました!
これがファンネル用かは確認してないが…(笑々


後頭部に車のコーションプレート…なつもりで貼ってみた(笑




大きさもMG用相変わらずギリ…ってところか。。




ファンネルのラック。
着け外しすれば絶対に塗装が剥げる。
なのでセロテープで保護してみた。
それでも剥げるだろ…(つД`)ノ(笑

俺ぷらTOP ぷらもTOP

inserted by FC2 system