バンダイ 1/144 HGUC 033
RMS-099
RICK DIAS
リックディアス(クアトロ・バジーナ カラー)
2020.2..
「Zガンダム」、「ZZガンダム」に登場する機体。
が、この両作はほとんど観たことがありません(笑々
で、、なんで今さらリックディアスかというと、
最近入社したゴトウさんて女性が劇中登場する「エマ・シーン」てキャラに似てるので、
「そのエマが搭乗したMSでも作ろうか?」で買ってみました(笑
※あくまでも個人的見解ですが(笑
顔は憶えてるけど、この人がMSに乗ってるシーンは知らない…(爆
黒い量産型カラーは2000年6月、このクワトロカラーは2002年8月とかなり古いキットです。→@アマゾンプライム 945円(笑々
ちょっとクセありそう…( ゚д゚)(笑
元々の設定色もダサい?古い??ので少し変えてみようかな??(笑
会社で切り出し、塗装のため家に持ち帰ってきました(笑
つま先の設定色はこの色プラのように薄いグレーなんだがダサい…。
なので部分的に色変えます。
前腕もどういう分割なんだよ〜(つД`)ノ(爆
背中に付くバーニア?と弁慶も色変えます。
「あまり赤くない」←(ゴトウさんの箱画初見の感想)
なので赤い部分を多くして塗装しようかと。。
なんせ俺自身、動画を見た覚えがないのでどういう色使いかイメージも沸かない(笑々
胴体部。
元々の設定では胸の装甲はブラウン系、腹は色プラの薄いブルーグレー系だが、
ここもオリジナルイメージ?で塗装。。
胸廻りはセミグロスブラック、腹はオリジナル黒立ち上げブラック。
肩、わき腹のチューブモールドはエナメルチタンシルバー。
上腕はMr.ホビーの黒鉄色。
チューブモールドはタミヤエナメルのチタンシルバー。
他のチューブモールドもコレ。
ヒザ裏。
チューブを差し込むメクラ蓋が別パーツ。
しかも表に出る部分なのに裏のダボも小さく接着面も小さい、接着剤を大量に使えない…!?
可動部なので動かすとパイプがガシガシ当たり、メクラ蓋が取れそうな悪寒…(爆
両腰に付くなんの箱?(笑
全体をセミグロスBK、パイプだけシルバーにします。
ショルダーアーマーの凹みを黒くします。
組説、完成写真だと凹みの“底だけ”が黒なんだが、
マスキングの作業上、壁面も黒くします。
大体…で“枠”をマスキング、はみ出しは枠に沿ってエナメル溶剤綿棒で拭き取り。
「組んでから筆塗りした方が楽じゃね?」
と、思うか知れないが、塗料が合わせ目に流れ込むと後がメンドーなので(笑
「 ビーム・ピストル 」のホルダーのポリキャップが露出する。
セミグロスBK筆塗り。
胴体と腰の差し込みのダボを折ってしまった(爆
接着剤で胴、腰直付け…orz...
揃った番号デカールが無かったので調達。。
ガチですが「 510 」と貼ってみた(笑々
こんな感じで色味変更。
いつ買ったか覚えてないガンダムデカールから「fairy」デカールをワンポイントで(笑
キュベレイからの2機目のZ、ZZ物。
劇を観てないのでどうにもイメージが沸かない(笑
古いキットだけにパーツも少なく簡単でした。。
※3月8日追記
数日、会社に置いといたがせっかくなのでゴトウさんに家に持って帰ってもらった。
息子君とガンプラを作ってる旦那さんにも受け入れられ、
「塗装がきれい」な言葉も頂き、リビングに置いてくれているそうです☆彡
これで一つゴトウさんともコミュニケーションが取れたと思えばお安いものでしたヽ(*´▽)ノ♪
俺ぷらTOP
ぷらもTOP