バンダイ 1/72
STAR WARS
RESISTANCE X-WING FIGHTER
レジスタンスXウィング“レッド中隊”仕様
2020.4..
はい!またT-70 Xウイング・ファイターです(笑
今回はあの“伝説のレッド中隊”カラーにしようと思います!(笑
まぁ、側面の帯を赤くすりゃいいだけの事なんだが…(笑々
着座してコクピット左側の帯です。
白い部分が色プラ故の別パーツです。
据わりが悪く“浮き”が出ます。
白パーツのダボをほぼカットしちゃいます。
後は合わせ面に押し付けて接着、、
はい、OKっす。。
逆側の機首辺りの側面部にパネルライン入れます。
久しぶりのダイモテープ。
コイツを貼り付けてゆっくり罫書き針で溝を掘ります。
赤くするので下地に白を捨て吹き、、いいでしょ。
こちらは主翼部の赤塗装。
ノーズ。
作った機体色より濃い目のグレーを吹いておく。
マスキングゾルを角に筆塗り、、機体色を吹いた後のゾルを剥がせば塗装剥がれの出来上がり。
その機体色を吹いた機体パーツ。
作業上、塗れてない所があるのでもう一度マスキング → 塗装。。
ゾルを剥がしたノーズ。
ふむふむ。。
今回もコクピットはセミグロスブラック単色塗装に、タミヤエナメル チタンシルバードライブラシ。
塗装した主翼部から組み始めます。
マクロスのヒカル機みたいな色だな…(爆
乾く前に触ってしまた。。
フォローしまーす。
塗装出来ないところデカール貼ります。
デカール貼りました(笑
ポイントは翼の番号章。
あえてグレーの2本線のみにしてみました。
ホントは番号章が上手く描けないだけ…(爆
R2タイプのドロイド乗せます。
使わなかったデカールを使います。
下の青い頭のデカール。
平面のデカールを曲面に貼りたいんだが浮きが出ると思われ。。
なのでカッターで切り込みを入れておきます。
マークフィットの柔軟成分で貼り付いてくれました!
一応、狙い通り( 〃▽〃)
パイロット、R2を乗せて終了です。。
ところで劇中、幾つかの中隊が出て来るが、、
旧日本軍では戦闘戦隊の飛行中隊/飛行隊の最小単位は2機編隊の「分隊」で、
その「分隊」が2個集まり4機編隊の「小隊」を、またその「小隊」が3個、集まり計12機の1個「飛行中隊/飛行隊」を構成し、
おおむね3個「飛行中隊/飛行隊」で1個「飛行戦隊」を編成した。
← ウィキより抜粋。
EP4では「レッド中隊」「ゴールド中隊」「グリーン中隊」くらいが出てきた?
で、この編成に準じてみると、3個中隊で36機の反乱軍戦闘機が…、出て来てねぇよな…?( ゚д゚)(笑
そもそもレッド中隊だって機体の番号章がルーク機の5までしかないよな??
その3中隊分の15機…くらいは再編集された「特別編」では飛んでたか?
俺ぷらTOP
ぷらもTOP