バンダイ 1/144 HGCE
ZGMF-X20A
STRIKE FREEDUM GUNDAM
ストライクフリーダムガンダム
2021.1..
「シード・ディスティニー」終盤でキラが受領した機体。
劇中、1発も被弾してないガンダム史上最強機体なんちゃらてな動画を観たことある、、
まぁ、アスランとあれだけ撃ちまくりじゃ被弾する前に敵をやっつけてるだろ?
追っかけてはないが、ホントに被弾していないかは分からない(笑々
しかし派手は箱画だなぁ〜( ゚д゚)
切り出してパートごとに分けたパーツ群。
シード、ディスティニー系は羽多し(つД`)ノ
金属パイプに差し替える!?( ゚д゚)(笑
関節パーツ塗りました。
組説ではガチゴールドを指示だが、
ゴールド感控えめなお気に入りのタミヤ チタンゴールド単色で塗装。
赤パート。
パーツによって塗膜の薄いところが…もう一度重ねるか?(゚ ゚;)ゲゲッ
ここまで分けちゃうのがスゴい(o゚Д゚ノ)ノ !!(笑
組めるところから組み始めてます。。
やりたいことは分かるがビミョーなゴールドポリキャップ(笑
ふくらはぎは垂直、、つま先だけでこの角度がつく!?(゚ ゚;)ゲゲッ(笑
“エルボーっ!”のウラ側。
外装のダボの差し込みがバッチリ…
こんな感じでリペイントしました。
下の赤いパーツが見えるダボ穴は上腕に隠れてくれるのでスルー。
塗った白ダボも初めから隠れるか??(笑
上体はブルー掛かったようなグレー掛かったようなブラック(笑
メンドいのでブラック単色にしました(笑々
上半身。
両腕の関節はポリキャップでシンプルだが、
みぞおち中のL字のポリキャップは、腹筋側はあまり稼動しない。
ちゃちゃっと上半身組んでみました。
背中に羽を背負わせてみるとあぁあ〜…、
ナンだかナンとも…(笑
MA‐M21KF高エネルギービームライフル…だそうです。。
始めになんとなくホワイトを吹いたんだが、
マスキングを考えるとブルーが先だったか??(笑
はい、、もう一度吹き直します…(つД`)ノ(爆
目元、鼻、ほほ、口、アゴまで分割されてる顔パート(感心するわ〜ヽ(*´▽)ノ
目元はラッカーイエロー → エナメルブラックを重ね吹き → 目だけ綿棒拭き取り
ピンボケすまそ。。
二眼メインカメラはキット付属のシール。
前のアンテナはイエローではなくチタンゴールドで塗ってみた。
オデコのバルカン砲はエナメルのメタリックグレーを筆塗り。
このワンポイントでけっこうメリハリが出てくれる。。
バックモニターもキット付属のシール。
ZGMF‐X20Aストライクフリーダムガンダム、終了〜♪
まぁ、ゴテゴテしてるわ(笑々
これはライフルのトリガーの指を掛けてない造り。
だいたいロボットがトリガー引くってどうなの??
羽の青いところが分離飛翔してビーム砲を撃つわけだが、
両手のライフル、両腰のレールガンと合わせて計12門のビームを撃つ。
素晴らしいイージスシステムだがや。。
蝶番のような部品を使って羽の展開を再現、、ホントよく考えてるわ。。
←これバンダイ褒めてますよ♪
小指の第一関節くらいのスペースによくこれだけのパーツを分割、収納がスゴい!
バルカンのメタリックグレー、いい感じで〆てくれてます!
一息入れてもらって羽をしまって貰います。
シード、ディスティニー系MSシリーズに漏れず、
背中のバックパック重過ぎ…、前に傾けないと自立しません…(;・∀・)
俺ぷらTOP
ぷらもTOP