バンダイ 1/144 HGUC 175
RX-0[N] UMICORN GUNDAM 02 BANSHEE NORN
[DESTROY MODE]
RX-0[N] ユニコーン ガンダム2号機
バンシー ノルン
(デストロイモード)
2014年3月発売

2021.2..


前々作のRX‐0ユニコーンで調子に乗りましたっ!!(爆笑
ユニコーン2号機ですっ!(笑

例のハサミジャガーの機体だけどあのハサミは無理ですっ(笑々
どうやら劇中ではこのキットはそのハサミジャガーのアップデート版らしいです。

なので両手はフツーの五指のマニュピュレーター仕様です。

えぇ、、間違ってもあのハサミジャガーは買いません!
(実はポチった後、再確認しましたが…(o゚Д゚ノ)ノ !!(笑々)


ちなみにコレがハサミジャガーです…(;゚∇゚)



キットは1号機の成型色違いっぽいです。

そんなレビューがありました。
基本、1号機の金型を使って成型色を変えたことでしょ。
ご覧の通り、黒い機体色に黄色の発光部分です。
あとは細かい“各所”の造形が違いますが。。

1号機が終わったばっかなのでサクっといけるか??




1号機のキットとカブってる余剰パーツ分です。
まぁ、破棄するしかないよな。。



2号機の発光部。

ここをセリアの偏光パウダーで塗装します。


下地に黒を吹くつもりで、だったら「切り出す前に下吹き的に一度吹いちゃうか?」
と、思ったがやっぱ切り出しました(笑


で、結局表面処理してパウダー下地にグロスブラック吹きました。




1号機と違いゴチャゴチャした“角”と言うか“鶏冠”?(笑








シールドを仮組みして捨て吹き。。
ブラック+シャインシルバーでメタリックブラックで塗ってます。
ボディもこの色でいくのでメタリック具合を見たかった。
これでボディもいきます。。



両肩のカメラかセンサーか航行灯か分からなかったヤツ(笑々

小さく塗り辛いのでこの状態で先に付けちゃいました(笑




シールドにハマるパーツ、、ペーパー跡が残ってる…やり直し乙(つД`)ノ



バーニアノズル。

1号機のアップグレード版てことで、
1号機のチタンシルバーからチタンゴールドに色を変えてみた…雰囲気で。。(笑




各所でけっこう反ってますっ!!(爆



シールド。



ここもオリジナルで色変更してみた。



発光部にセリア 偏光パウダー吹き付け。

思ったほどキラキラ偏光してくれなかった。。
この後、合わせ目を避けて発光部にクリア乗せてみます。

クリア後。

パープルとターコイズブルー?の偏光です。



組んでます。。

胸のダクトの左右で偏光してます。

劇中、パイロットがリンク=“覚醒”するとサイコフレームが発光して露出します。
その時にボディパネルも移動します。
その移動するパネル部の色味を自作クロムに変えてます。

腹はただの繋ぎの間接らしく覚醒は関係ない…って自己解釈で他の関節と同じただのグレーです(笑々

上半身では胸ダクトの上下と腰廻りを前後で。


脚部の覚醒の色変更は思いつかなかったので黒メタ単色。


腕は上腕の下側だけクロムしました。




はみ出した接着剤が付いた指で触っちゃいますた(爆
リペイントしますー。。




いつものように目元にシルバー → クリアレッドのキャンディ エナメルブラック → 目元拭き取り。
アゴはチタンゴールド。
前ユニコーンで気付かなかったこめかみに黒下地 → ミラーパウダー。




前ユニコーンと色味を変えてみたランチャー付きビームマグナム。



ランチャーとマガジンは自作ミディアムグレー、
アップデート版の機体ってことでビームマグナムもグレードアップ?
ロッドをチタンゴールドに(笑

マスキング漏れ、修正します。


ランチャーは銃本体とステーをマスキングの点吹きぼかし塗装で、
ロッドはエナメルブラックを筆で点塗り。

まま、、いいっしょ。



ユニコーンガンダム2号機 バンシィ ノルン終了〜♪

ビームマグナムやってる内にボディ組んでますた。。


シールドが重いのか差し込みが弱いのか安定してくれませんΣ(`Д´ )マヂデスカ!?(笑々


う〜ん、、偏光してますっ!(笑


後姿は偏光パウダー部があまりないなぁ〜。。




こめかみはしっかり塗れたんだが、足首の発光部を見逃してた…ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ(爆

ユニコーン、もう一度だな…Ψ(`∀´)Ψケケケ(笑々


俺ぷらTOP ぷらもTOP

inserted by FC2 system