バンダイ 1/144 HGUC234
RX-178 GUNDAM Mk-U[A.E.U.G}
RX-178 ガンダム マークU[エウーゴ]
2015年11月28日発売

2021.5..


エマさん用マークUを作って以来、なんとなく「また作ってみたいな…」と思っていたマークU。
会社の行きか帰りかになんとなくヨドバシで買っちゃいますた(笑




こうしてパーツを並べてみても「マークUってどうだったっけかな!?(゚ ゚;)が正直な感想(笑々

えぇ、、ティターンズエマさんち仕様、あまり覚えてません(笑々



会社で切り出し、下地処理終わって塗装に入ります。
ネタが思い付いたので設定カラーからオリジナルカラーに塗装します。。

ショルダーアーマーを黒にします。
ダクトベースを先に組んでも大丈夫かのチェックで仮組みしますた。
この後、ポリキャップ挟んで接着しちゃいます。
ダクトはチタンシルバーかチタンゴールドか…悩み中。。




ボディ、ウェスト、ヒップが塗装が薄い、、サンダルはGXブラック単色。


バックパック、シールドは自作ニュートラルグレーに黒を足した自作グレー。


関節廻りはいつもの自作下地ブラック。



ランナーごとの写真だと左下のほぼ黒ランナーに入っていた、人で言うなら「上腕三角筋」?のところ。

劇中設定ではワンポイント?で黒いんだが、
ショルダーアーマーを黒にするので、流れ的にボディと同じ白系にします。
いきなり黒から白ではなく一度、グレー吹きました。



こちらはそのボディ系のホワイト。

成型色ももともとグレー掛かったホワイトで、組説でもホワイトに微グレー混ぜを指示している。
が、、オリジナルカラーにするので単純に無調整ホワイト単色吹きました(笑


上腕三角筋もいいでしょー。




バックパックのスラスターノズルはタミヤ ガンメタル。



新ネタ!?「スプリッター迷彩」やります!(笑

6ミリ幅マスキングテープを半分にカットしてランダムに貼り付ける、、




テストショット的に吹いてみたんだが…まま、いんじゃないすか??(笑々

ただマスキングに時間が掛かる〜〜〜っ!!ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァ


腰廻りはグルっとアーマーが取り囲む!?


なので腰関節ベースに仮付けしてシルバーの高さを調整。

2色目入れようと思っていたが、、飽きた…(つД`)ノ(笑々



設定では黄色になるパーツ。

スラスターノズル系はタミヤ チタンイエロー、
“襟”と角はクレオス ブルーゴールドに塗り分けてみた。



シールド組んでみた。



リトラクタブルで畳んだ状態にしてみた…
つか、エマさんマーク2組んでた時は気付かず(笑



一通り塗装もいいので組み始めます。

駆け込み的にエナメルシルバー筆塗り(笑




上半身だけ見たぶんには何とも思わなかったが下半身に乗せてみると……

何か…

なんか…

ナンか…


変…Σ( ̄□ ̄;)!?




スミ入れの拭き取りで擦り過ぎ、、修正します。。






ヘッドギアの塗装漏れ修正、、




エナメル筆塗りで、、


カメラだかセンサーだか?のモールドもその場調色で筆塗り入れました。。




頭にハメてみるとまま、見れるような…?(笑




その頭もボディに乗せてみると…ままいんじゃないすか??(笑々



ビームライフルとハイパーバズーカ。

オリジナルで塗ってみたがビミョー…(つД`)ノ



そんな感じで? ガンダムマークUスプリッター迷彩Ver.終了。。

やっぱブラック&シルバーの2色がダメだったな??(笑


3色目を入れれば良かった。。


シード、ユニコーン系と比べると武骨なスタイル。。


ビームサーベルのラックを兼ねたバーニアノズル塔(笑 のノズルも塗ってます。


バズーカは腰のラック側にセロテープ貼って剥げ対策。

バルカン・ポッド・システム

「RX-78 ガンダムでは頭部に内装されていたバルカン砲を、装弾数増加のためオプション化している。
口径はガンダムと同じ60ミリで、装弾数は1,400発。
銃口は左側に2門有し、右側はマガジン、リリーススイッチを備えバランサーとして機能する。
このオプション化は頭部にコ・プロセッサーを搭載したため、バルカン砲の搭載スペースが確保できなかったことにも起因する。」

〜 ウィキより拝借 〜

この大きさで60ミリ口径のバルカン砲で1400発をどこに収納出来るんだ!?(゚ ゚;)
ざっと見ても短銃身故、あくまでも牽制、撹乱程度で対MSにはストッピングパワーは無いだろうな??




俺ぷらTOP ぷらもTOP

inserted by FC2 system