バンダイ 1/144 ENTRY GRADE
RX-78-2 GUNDAM
RX‐78‐2ガンダム
2021年5月29日発売

2021.10..

@ヨドバシ¥717(税込)

“次世代のファーストガンプラ”

とにかくあらゆる世代にガンプラを買って欲しい。
まずはコイツをきっかけにしてくれ!

的な意図のモデル?(笑

無断リンクすみません

がっ!!

パーツ分け、組み立ての工程、そこからの可動範囲、、

ざっくり見ただけでも「マジ!?(゚ ゚;)」なレベル(爆

ガンプラ40年て時間を凝縮してこのスケール、この値段で出すなんて

「出来るようになったな、バンダイっ!」

(笑々






ランナーは大判のランナーを2枚に分けての計4枚でした。


「昼休みに公園のベンチでパーツはちぎって外せて作れちゃう」…くらいのお手軽さを謳っているが、
さすがに家で腰据えて作るならシール以外の工程は全部するわな(笑




やっぱりゲート跡を処理した所の白化がどうにも我慢出来なかったので?塗装しますた(笑




胸と背中に挟まる黄色い内部パーツの黄色が漏れ見える?
と思ったが、肩の関節パーツで隠れてくれる!?


が、、やっぱ見えちゃいますた(笑々

でも得意のスルーです(笑



骨盤辺り。。

足の付け根やサイドアーマー取り付け廻りが一体成型です。
組むとどうしても赤、黄色の成型色が見えてしまいます、、


とりあえずセミグロスブラック吹いときました(笑




全く新しい構造になってます!


足首もこんなに可動範囲が!?




上腕、


大腿、、


肩アーマーの取り付けは最近のキットのパターンみたい。。




顔も全く新しいパーツ分割がされてます。
“エントリー”故かなり簡易的なキットに仕上げなきゃならなかったのだろー、、

しかしその仕上げには拍手です!!


さすがに陰影だけでは黄色を透かすだろうと塗装します(笑


“エラ”辺りの覗けるのでここもセミグロスブラック筆塗りしました。


メインカメラとアンテナベースが赤の一体成型です。


余剰の白テープで境界を作ってみました。


こっちの方がいい感じ。。

「G2」
サイド7には3機分の機体パーツがあったとか。。
1機分は破壊した?された??
もう1機分はファイヤーナパームで処分?
それでも残ったパーツはホワイトベースへ。
じゃあ「G‐3」は?(笑

アムロが乗ったのはこの2号機。
「定番」なら胸に「RX‐78‐2」
となるんだが、スペースの問題で「RX‐78‐2(ガンダム2号機)を省略して「G2」としました(笑々



ビームライフル。

本体左右のモナカ合わせ、スコープの3点分割。
合わせ目消しなしで組んじゃいました。

当然一体成型のスコープ対物レンズだけは別塗装しました(笑






タミヤセミグロスクリアを乗せる感じで軽く吹いてみた。




1/144 エントリーグレード ガンダム終了。。





スコープ対物レンズ側はタミヤ エナメルクリアを垂らしてガラスを再現。


いや〜、、このキット、スゴいです!
エントリー700円てナメてかかると驚愕のクオリティです!!

これ、HGを凌駕してます!!(爆


俺ぷらTOP ぷらもTOP

inserted by FC2 system