バンダイ 1/144 HGUC203
MSZ-006 ZETA GUNDAM
ゼータ ガンダム
2022.3..

@ヤフオク ¥1800+送料?=¥2200くらい

ほとんど観たことのないZガンダムの主役機。
社内研修でウチの営業所に来ているユナミンことユナミちゃんとの絡みネタで入手しました(笑々
コイツも例に漏れず品薄でアマゾンでは高額になってます!
ヤフオクでこの値段はラッキーかな?


内袋は開封済みだがパーツの欠品はなし、、、いいでしょ。




パーツ切り出し→ 下地処理 → 袋から出されてたのでランナーごとに袋分けしてみた。




アンテナのフラップをカットしようかと思ったが、
けっこう気にならないんだよね、、俺的には。
なので中2本だけフラップカットしてやめた(笑々



肩(ショルダーアーマー)、前腕辺りの各所に細かく異なる色で塗り分けがある。



キットはシールが付属しているが…塗りますか(;゚∇゚)(笑々

塗装面は四角、台形等なので比較的塗り易いか?

青い下地にいくら黄色を吹いても、いつまでもドス黒い黄色でしかない。
なのでエナメルホワイトで下地を作りました。


吹き付けた塗料が薄かったのか、顔料が壁面に寄ってしまった。←こういう現象は何ていうの??(笑
もう一度、白を均等に吹き付けます。。



ヒザ関節。

内側と外側のダボが見えちゃいます。
ダボの先を青くしときます。。



肩の上腕の差し込みに1枚、プレートが入るみたい…?

気が付いちゃったんで中側を黒くします。



ランドセル。

黒成型色の縁が赤です。
キットでは赤いシールが付属しますが、、


塗ります!(笑

黒に赤を重ねてもいつまでもどす黒い赤なので、
隠蔽力の強いシルバーに一度下地を変えます。


次に白を乗せました。
が、、白一発ではまだシルバーを消せませんでした。


白を二度吹き後、タミヤ イタリアンレッドも二度吹き、、


乾燥させ本体側をクレオス GXブラック単色吹き。。



ランドセル塗装の合い間に塗装の終わった箇所、組んでます。

ふくらはぎ左右のウラからバーニア?の成型色が丸見え(爆


テープとゾルでマスキング、、ちゃちゃっとエナメルセミグロスブラック吹き。


「 下腿 」側の関節の差し込みがけっこう下にある。
ヒザ関節がずいぶんと前に出て曲がる感じ。。



ヘッドユニット。

ストレート組みのツインカメラはグリーンキャンディ。
こめかみ辺りはバルカン砲身はTE:メタリックグレイ、基部は同セミグロスブラックで筆塗り。
おでこに一体成型されてるメインカメラはラピーテープ貼ります。


アンテナ、アンテナベースの赤いペンタゴンはそれぞれソリッドイエロー、レッド。


後部カメラもラピーテープ。



ビームライフル。



設定ではイエロー部をゴールドにしてみた。


スコープの対物レンズ側にラピーテープ。



デカールいきます!

カスカベハロで買った航空機用デカール。

ちょいと大きめなデカール貼ります、、

18ミリのマスキングテープでベースを設定して、さらに6ミリテープを乗せます。


18ミリを剥がして6ミリを残す、、


“U73”でユナミ….・:・(゚ε゚ )ブッ!!(笑々


各所にU73貼りますた(笑


これも前にカスカベと作ったJPNTAXY国際仕様デカール。
アオシマに月曜に郵便振込みして木曜には家に到着してました!
対応、ネ申早かったっすΨ(`∀´)Ψケケケ

U73をベースにあちこちにタクシーデカールをちらしてみた(笑







左足かかとに“羽8”←羽田8班(笑


火器なので禁煙で(笑



パートごとにT:セミグロスクリアをざっくり吹き付けて“ユナミン専用Zガンダム”終了ヽ(´▽`)/☆彡

両肩には所属部隊を(笑


なざかアオシマのデカールは激光沢(笑








コクピット上にはシートベルト着用を促すステッカーデカールと室内禁煙デカール(笑々。
左アーマーには実車に貼られてるステッカー類を(笑

メインカメラはラピーテープ、ツインアイはキャンディグリーン…は、最近のパターン仕上げ。
ボディはそれぞれGXを調色なし、関節は黒鉄色単色。

Zガンダム、、仕上げたが劇中シーンは全くイメージがない(笑々

俺ぷらTOP ぷらもTOP

inserted by FC2 system