タミヤ 1/24 スポーツカーシリーズ No.363
NISSAN Z
ニッサン フェアレディZ(RZ34)
2022年12月10日発売 4,180円(本体価格3,800円)
2022.2..
@アマ ¥3243(税込)
「2021年8月に北米仕様、2022年1月に日本仕様が発表されたNISSANのスポーツカー、フェアレディZ。」
←←←タミヤHPから無断借用すみませんm(*_ _)m
説明無用の日本を代表するスポーツカーである。(←個人的意見ですが。)
パーツ数は多めな気がします!(笑
冊子の組説と車体解説。。
今までのタミヤのこのシリーズはブレーキキャリパー、ローターは一体成型でした。
こちらも一体成型だったシートのパーツも実車の配色ごとに別パーツ化されてます!
省略されていたルーフ内側もモールド成型されてる!?
タミヤ、さり気なく今回は気合が違いますっ!?(゚ ゚;)(笑
今回も用意した純正タッチアップペイント @日産東京販売 ¥1,452(税込)
色はもちろんメインイメージカラーの“イカズチイエロー”。
“雷”…ってイメージは個人的には感じないんだが…ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
と、、トップコートのクリアまでセットになった2本セットでした。
使えそうならこのクリアも使ってみようと思います
ではお約束のパ−ティングライン消しから…
え…!?(゚ ゚;)
パーティングランが…ありません…ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
いや、あるんだが今までのキットと違い“ラインが低いですっ!!(笑
使い古しのスポンジペーパーでちょっと擦れば引っ掛かりがなくなりますたっ!!
タミヤ、すげぇ〜(ノ≧∀≦)ノ
複数個所がアンダーゲートになってます。
インテークグリル。
ここもユカリン86の様に裏削ります。
と、思ったがやっぱヤメ(爆
加工なしで塗装だけにします(笑
キットの組説ではスルーしてるグリル表面のシルバー塗装。
ちょっと閃いたのでやってみます。
セミグロスブラックでフツーに塗装したグリル、
平面を出した“消しゴム”の面にエナメルのシルバーを塗布。
コイツをマスキングしたグリルの模様のところへ押し付ける、正にゴム印(笑
う〜ん、、コイツも上出来ですっ!ヽ(*´▽)ノ♪
シフトレバー。
セミグロスブラックの単色全塗り指示だけど、
ネットカタログだとシャフトはクロームのような渋い輝きがあります。
4パーツ構成のシート。
赤、青を使った色分けがあるが、ここは黒系単色にします。
ラゲッジスペースの押し出しピン跡もラッカーパテで消します。
“ヒケ”が残ってるのでもう一度。
ルーフ。
けっこうヤスリ跡が残ってます。
もう一度ヤスリ掛けします。
穴2つはルーフアンテナ用の1ミリ穴。
GXブラックを3度吹き。
この時点で鏡面にしたいので、クリア前にタミヤコンパウンドで磨いてみた。
なぜか傷が入ってしまったのでワンモアな感じ(爆
研ぎ出し開始。。
“曇り”が消えてくれなかったのでもう一度GXブラック塗装からのコンパウンド → クリア乗せます。
ボディも始めてます。。
日産純正「イカズチイエロー」。
青味掛かったレモンイエロー…って印象か?(笑々
ウェブ写真だとこんな感じ〜ヽ(´▽`)/☆彡(笑
って、その色なんだから当たり前だ(笑
日産で頼んだタッチアップペイント、同梱はクリアでなくてなんとパールだった!?
ウェブカタログ写真だとソリッドイエローかと思ったが…(爆
てことはベースのイエローの上にこのパールを乗せろってことか…
やっぱ作る前に実車を太陽の下で見ておきたいわ。。
パール二度吹きしました!けっこうなパール感です(笑
ボディとルーフの研ぎ出しいきます。
ウィンドウのマスクシールも設定が細かいです!←丁寧って意味で。
ヘッドライト、テールライトユニットへの塗り分け、デカール指示も爆
デカール35、36はブレーキを踏むとストップランプの赤く光る光ケーブル?LED?のラインを再現したものと思われ??
右の白枠はリフレクターと解釈、、クリアレッド多め吹きで再現!?(゚ ゚;)(笑々
外側:ストップランプ、内側:リフレクター。
表面にゾルを塗布してグロスブラックで。
ストップランプ側にはLED発光部のデカール貼り付け。
ヘッドライトユニットには片側4枚、左右で計8枚のデカール(爆
ヘッドライトバルブ、スモールランプは、裏をシルバーで塗ったクリアパールをデコプリンセスで接着。
シャーシ組んでます。
ウェブカタログに記載はないがリアはマルチリンクの発展型?
フロントはアッパーマウントが別パーツ!?
組み易いっちゃー組み易かったが、ここもタミヤの新しい試み??
対向4ポッドピストンブレーキキャリパーのバッチリ再現されている(゚ ゚;)
エキゾーストはこんな取り回し。。
19インチタイヤ装着。
各キャリパーに「NISSAN」デカール。
ホイールはウェブカタログを観て自作半ツヤガンメタルで塗装しますた。
エンジンフードの「吹き玉」とリアクォーターのホコリを発見…フォローします!
両方とも2000番→3000番のスポンジヤスリで慣らしてコンパウンド粗目掛け。
この後、食器洗剤でコンパウンド洗い落として、再度クリア吹きます。。
室内。
実車のアルミペダルは付属のデカールで。
余白を落としてます。
フットレストにもペダルデカール貼ってます(笑
ダッシュの3連メーターは国内仕様。
案の定、ペダル見えません(笑々
そしていきなり完成です(笑々
ノーズのインレットマーク、キレイに貼れました。
ホイールのセンターキャップの“Z”デカール。
貼り付け後にクリアだったな。。
リアクォーターのZエンブレム。
後からデカールを貼ったが、先に貼り付けてボディと一緒にクリアだった。。
キットは非常に組みやすいくパーツ分割も素晴らしく考えれてます ←タミヤさん、生意気すみません(爆
相変わらず自分の技術がイマサンなので一発で納得な出来ではないです(爆
俺ぷらTOP
ぷらもTOP