バンダイ 1/144 HGUC
AMX-004-2 ELPEO PLE'S QUBELEY Mk-U
キュベレイMk-U
エルピー・プル専用機
@プレミアムバンダイ ¥1980(税込) 送料¥660
2023.4...
プル・ツー機と同時発注した履歴を見るとなんと去年の3月発注品(爆笑
その間にアライでリバイブ白キュベレイの他の人の予約済みの箱を1度見たような??
ガンプラ、相変わらず絶望的に品薄が続いてます(笑々
「機動戦士ガンダムΖΖ」に登場するクローン・ニュータイプ=美少女強化人間??(笑
どんなキャラかはネット検索で画像しか見たことありません!?
そのCNTのエルピー・プルちゃんが搭乗するのがこのキュベレイマーク2の専用機らしいっす。
基本金型はハマーン・カーン専用機の白キュベレイと思われます…
つか、同じ金型です(言い切ってるけど真意は分かりません(笑)。
そしてパーツの表面はグロスインジェクションでツヤツヤです!
下手な塗装仕上げよりキレイです(爆
「グロスインジェクション」と言うそうです。
工場出荷の袋詰めでここまでツヤ感を出せるのってマジ凄いな。。
ま、表面処理して全塗装しちゃいますけどね。。
前腕部。
三角のモールドの塗り分けが今からメンドいので削り落としちゃいます。
120番→240番→400番の神ヤスリでサンディング。
120番の剣山の様な傷跡を埋めるのに溶きパテを上塗りします。
しかしこのグロスインジェクション、、ガラスコーティングみたいに硬くてパーツ切り出しが大変(爆
内側にメカモールドパーツが被さるが、淵は残るので塗装の下処理はします。
パーツ洗浄。
からの、GXブラックで捨て吹き。
ヤスリ跡が残っているのでもう一度、サンディングします。。
ここまで分割されているマニピュレーター、、
やりますか…?(笑
四指をバラして“水かき”?を削除しました。
左:ビフォー 右:アフター。
左:アフター 右:ビフォー。
第一関節先の角を落として丸く均してみた。
さらに先鋭化…って程でもないが、第一関節先を細くもしてみた。。
向き合ってる角を延長先鋭化してみようかと…?
角をテキトーに落として0.5ミリプラ板をクレオスセメントSで積層していく、、
ザックリ、ニッパーで切り落としてヤスリで整えていく。。
バインダー裏の配色はこんな感じにしてみますた。。
踵。
グレーのベースを外装で挟み込む感じで組み合わせる。
ベースにはバーニア風モールドがあるので塗り分けます。
ベースをノコでカット…
仮組みしてみます。。
問題なく組めそうなので接着剤でくっ付けて合わせ目消します。
肩口の動力パイプモールド。
こんな所にパーティングラインが…(爆
ザックリとペーパー掛けして凹みモールド再興失敗(笑々
接着剤で埋めて均します。。
久しぶりのセリア ネール偏光パウダー。
下処理 → クレオスGXブラックで下地塗装 → パウダー → クレオスGXクリア。
外装いきまーす☆
GXブラックで下塗り…
タミヤ スパークリングシルバーでラップ…
タミヤ クリアオレンジでキャンディを始めたがなかなかオレンジ感が来ない…!?
ちょうどタミヤ クリアオレンジを使い切ったのでクレオスGXクリアオレンジを買ってみた。
ら、、このオレンジ感!!
納得です♪
が!
フクラハギを合わせてみるとラップ模様の繋がりが切れてしまっている(爆
ちゃんとパーツを合わせなかったのが原因です(爆笑
模様がちゃっとランダムなので修正します。。
バインダーとフクラハギにデカール貼ります。
バインダーには白枠文字で“QUBELEY”、フクラハギには赤枠文字で“AMX‐004”。
“QUBELEY”は白枠デカールが揃っているが、“AMX‐004”は“X”が足りない。
コレだけのために新たにこのデカールを買うのもあり得ない(笑
なので2つ余ってる“Y”のV字部を上下に合わせて“X”を作ろうかと… (;゚∇゚)(笑
まず“QUBELEY”を切り出し位置決めしてみる。
「ベ」の「E」が穴に被っているのは意図的です(笑
デカール乾燥後、丁寧にカットしました。
クリア乗せ。。
バインダーとデカールを貼った右足を研ぎ出しします。
胸のヒートシンク?
奥までの塗装は困難なのでタミヤZでやったスタンプ塗装します。
消しゴムに吹き付けたエナメルシルバーをスタンプの要領で乗せてやります。
Zの時は筆塗りで消しゴムに塗料をつけてムラになってしまた(爆
今回はエアブラシで消しゴムに吹き付け一度乗せて、
塗料の乗らなかったところは半乾きになった頃に再度スタンプしてみた。
まま、、いいでしょ。。
ツインアイカメラ。
いつもの様にシルバー → クリアレッド → エナメルブラック → 溶剤拭き取り。。
“目付き悪く”クリアレッド濃い目にしてみたがそうでもない…?(゚ ゚;)(笑
クリアレッドじゃなくてただのレッドにすれば良かったか…??
直径1ミリの目玉…小さい…(爆w
手首に収まるビームサーベルとファンネルコンテナに収まるファンネル。
「この色!」って色が浮かばなかったので無難に白にした(笑々
ファンネルはボーリングのピンだな…(つД`)ノ(爆
コクピットカバー。
ボーンカラーのメッキ塗装したがどうにも上手くいかない…。
なのでここもセリアのパウダーを乗せて完成とします??(笑
デカールを貼った所だけを研ぎ出し → コンパウンド掛け…悪くないんじゃない??(笑
左肩甲骨の“LMES2”のモールドにはスミ入れの要領でエナメルシルバー。
フレームを“焼鉄色”、ファンネル、ビームサーベルの柄の“ホワイト”がイマイチ納得いかないが(笑々
俺ぷらTOP
ぷらもTOP