MSN-04 SAZABI   
2008.10...     


始めはkekemi、tamaリバーねた用に買ったこのキット…
そっちはキュベレイにしたので、このサザビーは自分用に切り替えました♪

シャアが搭乗した最後のMSってことで“ファースト世代”ギリ??


しかし箱でかっ、、!?
同じHGシリーズでもゲルググ以上!?ジムの倍ありますよ!!
値段も定価で2800円…ありえねぇぇww





ランナーは果てしなくあります(笑
手、関節とバックパックあたりで成型色が違う…ってサザビー…まともに見たこと無いんだ、、


ランナー枠の記号、抜き文字になってるのと、
ポリキャップの品番振りが数字になってる…
ことに今さら!気が付いた自分、、それだけっすw

さて、始めますか…

ヒケ…ですね。。
コレくらいなら目立たないけど、、ヒケはヒケですw。。

アゴをカバーする装甲?のパーツ。。
800番のペーパー掛け中、、白丸の中、削りカスがまだ丸く残っちゃってます、、
ランナーから切り出したとこのゲート跡の処理中です…
このカスが残らなくなるまで整えます、、次、1000番のペーパー掛けます。。

こっちは外装パーツの下処理、、の途中で一息、、
まだランナーに残ってるパーツ有り…

スラスターカバーを拡げた攻撃形態のファンネル。
搭載されてる6つの内、3つを攻撃状態にしようかと…
の、ゲート跡がビミョ〜にファンネルの翼に斜めに入ってる、、
けっこう、小さいので処理もメンド(笑

はぁ〜、、肩凝るっ!


下地処理のペーパー当てが終わった外装パーツ…

成型色素組み状態、、だが、いい色してます、、
ホント、塗装なしのガンダムマーカーだけでいい感じに仕上がりそう…orz...
恐ろしいほど技術って進歩してるぜっ!…と、一人感動…w
これから関節廻り、装備類です、、

だぁ〜〜っ…


関節、ランドセル、バーニア…

多分、黒+銀(配合は気分次第w)で塗るパーツの水研ぎ表面処理、終了、、

関節は黒+金…と考えてるけど同じにしちゃうか、、


Mr.COLORの“クランベリーレッド”。

いつだか仕事で千葉駅の方に行った時、駅前のパルコ?に入ってた模型店…名前忘れた!…が、
店じまいするとかで在庫品のセールをやってた、、そん時の棚に残ってた塗料。。

あ、仕事サボったわけぢゃないすよ、、たまたま時間が空いたから…ですから、、

この頃ってタミヤのアクリルをメインに使ってて、Mr.COLORの知識が無かった…
んでも(きれいな赤だなぁ…)と、思って買ってみた、、が、丁度いいタイミングで出てきた。。

ら、サザビーのボディ色ってビミョ〜に2トーンなんだね…よく見りゃ明暗の赤で塗り分けてる!
が、今回はこの色指定の塗り分けスルーします、、この“クランベリーレッド”単色で吹きます。。


吹いてみました!


離れたパーツのシールドにメタリック系なので
隠ぺい率を期待してサフェなしでイってみました、、

悪くないっス。。

が、ボディは白サフェ吹いてやってみよ。。


ボディにサフェ吹きました。。

しっかし…ボディパーツ多杉、、
この他に足の一部、箱の中にしまってあります。。

でも、サフェってどれくらい(厚さ)で吹けばいいのかなぁ…?
と、今さら聞けない疑問(笑

あ、やっぱシールドもサフェ吹きました、、
相変わらず…黙ってりゃ分からないだろー、ペーパー跡が“見方”によっては見えたので(笑


サフェ乾燥後の水研ぎ終わり。。
表面がザラついてるから「ツルッ」とまではしないが、
指が「スッ」となるくらいまで3Mのスポンジヤスリ掛けました。。


首とわき腹、拡散メガ粒子砲砲口、各部ノズル辺りが黄色の設定色に、、
を、メタルカラーのゴールドで。。
ラベルに“塗って乾かして磨いて金属感バツグン”と…

まぁ、大体そんな感じ…っすかね…


進行状況によって…気分によって方向性が変わります(笑

内外装部…胴体の中身とか関節、装備類なんかで色分けしようと思ってたけど、
ここら辺はグロスのブラックで統一しようかと…

の、下地を整えるので、周辺パーツをシルバーで塗装してみました。。


グロスブラック第@弾!…て、感じ、、
スタンドのクリップの差し込みの数の関係(笑 でこれ、3回やります。。
っても、3回目はクリップの差し込みが少し余るのと、塗り残しの修正…って感じっすね。。

パートU、、
真ん中のファンネルコンテナ、、片方は開いて、片方は閉じてる。
ので、閉じてる方、左右に開く扉を閉状態で色を揃えるのに借り組みで塗装。。

予定通り、3回目…で、終了、、ふぅ〜。。
ここでも真ん中、腹、腰下の部分は借り合わせ状態で色、揃えてます。



次ボディいきまぁす!

の、前に、、“ショットガンビームライフル”の下の継ぎ目発見!?…要修正。。



ボディです。。
はじめシールドを“クランベリーレッド”吹いたら、サフェを透かしてしまう、、
だったので、GXの赤を下地に吹いた。。

サフェ→シルバー→レッド…で、次、4色目、“クランベリー…”吹きまぁす。。


その前に、ある程度、組めるところを組んじゃって、色調を合わせます、、
まぁ、大雑把言うとに“赤をノせる”感じで軽く吹きました。。


“クランベリー…”イキました!
最初のペーパーあてたシールドの様な結果にはならず!?
この時はまだ光沢が残ってたかと思われ。。
が、今回はソリッドの赤の上に吹いたからかな???
とりま、次はクリアです。。


ためしに離れた場所、シールドにクリアを吹いてみる。
無地も寂しいし、だったらたまにはデカールも貼ってみるか…
と、キット付属のデカール貼ったらトホホ、、ダメぢゃん…厚杉…
で、デカール剥がしたら表面の黒も剥がれるし、、
良かった、シールドで、、って、よかねぇが、、


気分を変えて組み始めました♪
えぇ、接着剤使ってます。
光沢、調えるため、まず組み上げることに、、
関節、バックパックあたりはフラットかな?と思っていたが
ボディと光沢、そろえる事に(笑

左のシールド…前項のです(汗


クリア半吹き?で半光沢くらい…に、しようかと。。

写真、ピンぼけすまそ。。


顔の中身とアゴをつなげる部分、、しっかりひし形の合わせが…恐るべし、、

実際の大きさ、こんなモン。。


ファンネルの墨入れをしてたらアッチもこっちも…って始まって、、
ブラックはタミヤのアクリルなり。。




まぁ、そんでもあれよ、、って感じで終わりに…します。。
っーか、コレだけの大モノ!?まず一つ作らないと組み立て、組み上がりの感じが掴めない…
デカールは当然?パスで(笑

よってサザビー“U”に期待しましょ、、と、ちょっと逃げとくかぁ(笑


上腕、肩のところ、左右逆です(笑


同じUCのガンダムと…でかッ!!


俺ぷらTOP  ぷらもTOP

inserted by FC2 system