キングタイガー
2011.05...
第2次大戦最強戦車…あくまで個人的意見ですが。。
この車体、結構好きです…
実は1/48、1/35でも手ぇ付けてます、、数両!?
どれも中途半端です!!1台も組み上がって…ません、、俺的に…
なのでコイツは組み上げようと思います、、
今のところ、予定ですが。。
toolに載せた資料本のウラ表紙にある、ドイツ戦車じゃあまり観ない“グリーンベース”にしたいと思います。
大戦終結“寸前”の基本色ってコレだったらしーです。。
では始めます。。
組説通り、下廻りから。。
リアパネル、駆動輪ケース、転輪はダイキャストシャーシに瞬接で接着。
いきなりキマしたっ!!
駆動輪の歯の数、キットは9枚だが作ろうと思ってる最終型は18枚に増えてる…
が、、スルーしますっ!!(笑
ランナーから砲塔下端にゲートが伸びてます。
これはゲートをカットした時、表面からゲートカットの跡が見えなくなる「アンダーゲート方式」…だと思った?
砲身接着(笑
資料本にあった照準器(赤矢印×2)
0.3oの白洋線で再現。。
ハセガワから出してるエッチングメッシュ、、
ドイツ戦車定番の吸排気孔の弾片防止ネットに使います…
サイズはノンスケール。。
丸いの2枚と四角いの4枚はサクッと終了…
五角形の被せるヤツのベースにメッシュのモールドが、、
コレ削り落としてエッチングメッシュ張りまーす。。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
弾片防止ネット終了、、
ハッチの取っ手は0.5、ライトコードは0.3oの洋白線で、
全部で3時間掛かりました…orz...疲れた、、(爆
砲塔はこんな感じ、、
上部ハッチと後ろのエスケープハッチ、エンジンフードの取っ手モールドを洋白線へ。。
キングタイガーの写真を検索すると砲塔側面に予備履帯の付いてない車体を目にする。。
当時(大戦後期)は工場ロールアウト時で標準装備だと思うが、資材の不足で省かれたのか?
そんでも履帯を下げるブラケットは工場で溶接…と推測、
前側にそのブラケットだけ、後ろ側には予備履帯を付ける方向で。。
ブラケットの素材はエッチングの“枠”を流用!!
リアパネルの排気管辺り…
パネルから飛び出す辺りにカバーが着く、、
当然、パネル、カバーと排気管の色が違う。。
接着手順としては排気管→カバー となるがこの塗り分けが
排気管はフラット黒系、カバーはボディ同色…
初めに排気管を着けてマスキングしてカバー塗る…てのもメンドい…
なので先にカバーを接着、排気管下側を削って潜り込ませられる様にカット(左)、、
差し込んじゃえばカットした排気管の下側って見えないし☆
排気管…組説では“茶系メタ”を指示してるがイメージ優先でフラットブラックにすこーし、シルバーを塗してみた。
“捨て塗り”的に下地でテキトーに調合したグリーンを吹いてみた、、
もちょっとフラットブラック足して本塗りしてみる。。
砲盾裏に押し出しピン跡らしき凹みが…
実車であるかは未確認だが消す方向で修正。。
迷彩行きましたっ!
ベースのグリーンにイエローの帯を入れ、さらにフラットブラックを垂らしたグリーン2回目、
レッドブラウンの斑点を入れて…ふーむ、、相変わらずのセンスない迷彩塗装。。
基本塗装はこんな感じかなぁ、これにフラットブラックでシャドー入れます。
履帯は今回はセミグロスブラックを試したみた。。
分割式履帯接着。。
やっぱこのやり方、簡単でいいです♪
接着で塗料が溶けたところ色修正します、、
で、ウェザリング。。
始めから車体にモールドされてた「斧」
車体にラッカー系を吹いたので、エナメルで筆塗りしたが境目が上手くいかず…
こんなマスキングでラッカーで吹き直し、、
コレの方がけっこう上手く出来たりした(笑
フェンダーを2ヶ所剥がすことに…
そっから“見える所だけ”、履帯にメタリング。。
前面装甲板、フェンダーの合わせ…ここもこのモデルの定番ディテールアップ
「溶接跡の再現」
ナストロアズーロで使った糸で再現…てことで、、
もちろんこの後、グリーン吹きます。。
シャドーのフラットブラックから立ち上げた…色、、
コイツでウェザリングを開始…
ら、これがけっこう素敵な色で(笑
イメージは終戦間際のドイツ国内戦=市街戦
てことは郊外の茶系の土汚れよりも、瓦礫の埃で黒系?
そう考えるとコレはコレでいんぢゃね!?
(写真明るめだが実際はもっと暗い感じです。)
イメージはドイツ国内の市街地戦…
て、ことで、家の壁の一角、、
スチレンボードで“角っこ”を制作。。
窓枠は角プラ棒、ガラスはクリアプラ板、カーテンはティッシュペーパー、縦樋もプラ棒で作ってみた。
弾痕はテキトーに凹ませたところをフラットブラックで、、
1、2階の床の境のレンガは情景シートをカットして貼ってみた。。
歩兵は3人、エンドウ豆パターンの迷彩服…のつもり(爆
2人にMP44、1人がG43ライフル、、装備はそれぞれ…な感じ♪
戦車本体もマクラーレンホンダと同じ方法でベースに固定、
“走ってる”兵隊2人もベース裏から洋白線で固定。。
この後、家も固定。
軽くフラットブラックをテキトーに吹いて…
完成です!
洋白線でアンテナ追加。。
全然、エンドウ豆パターン迷彩ぢゃねーしっ!?(爆
手前の立ち膝君、ちょっと“間”が空き過ぎ?
↑ フォーカスを変えて… ↓
戦車長も乗ってます。
で、フタ閉めました♪
俺ぷらTOP
ぷらもTOP